大阪の障がい者グループホームを利用するうえで、障害者向けの施設との違いも気になるところだと思います。障害があるからこそ、「本当にここで大丈夫かな?」「安心して預けられるのかな?」なども考えてしまいますよね。障がい者グループホームと、障害者向け施設の違いについて、ご紹介していきたいと思います。
障がい者グループホームと障害者向け施設の違い
一見同じように思われがちな、障がい者グループホームと障害者向け施設ですが、それぞれに明確な違いがあります。入居する前にまずはどんな違いがあるのか、どちらのほうが子どもに向いているのかなど、トータルで考えたうえで決めるようにしてください。
・支援を受けられる幅が違う
障がい者グループホームは、どちらかというと障害の程度が軽い人から中級程度の人を対象としています。というのも、あくまでも入居したあと日中は作業書に通いながら、社会に適応するための経験を積んでいきます。日中にサポートしてくれる人がいないケースもあります。障害者向け施設になると、日中はもちろん夜間もサポートを受けられます。どちらかというと、障害が重い人向けに作られているので、障がい者グループホームとは全く違ったサポート体制になります。
・自由に生活できる範囲の違い
障がい者グループホームは、外出制限などを設けていません。そのため、本人がでかけたいと思えば、夜間でも外に出ることができます。障害者向け施設になると、自分で移動できない人もいますし、引率するスタッフが夜間も常駐しているわけではないので、出かけるのは難しいと思っておいたほうがいいかもしれません。障がい者グループホームは、夜間は自由時間になるので、入居者の思い思いの時間にして過ごします。
どちらの施設も、入居してから退所するまでの時期を決めていません。障がい者グループホームは2年毎の更新にはなりますが、条件が満たされればそのまま継続できます。もちろん、その障がい者グループホームによっても違うので、必ずしも更新できるとは限りません。
まとめ
障がい者グループホームと障害者向けの施設のどちらにするかは、障害の程度によっても選択できるときとできないときがあります。障がい者グループホームはあくまでも自立を促し、一人で生活していくための準備期間です。そのため、自分でできることはする、親元を離れた生活を通して、子ども自身の成長にも繋がるのではないでしょうか。